【怪しくない】無料の情報が十分に有益である話

ブログ初心者
この記事は約5分で読めます。
  • 職場で知識やスキルが必要になった時
  • 今年のトレンドが気になった時
  • ブログを始めようと思った時

このような時皆さんは思考停止で本屋さんに駆け込んで教則本や雑誌を
手に取って買い込んでいませんか?

ぼくもそのクチで今まで色々な教則本や雑誌を買い込んで情報を得るタイプでした

しかし今の時代はとりあえず始めるならネットに転がっている情報だけで十分ということがわかりました

本記事では有料の情報を手に入れようとしている人に一度踏みとどまって自分の立ち位置から
情報の手に入れる方法を紹介したいと思います

無料情報の持つパワー

無料情報一覧↓

  • ネット記事
  • フリーペーパーやDM
  • 職場や近所の人との会話

有料情報一覧↓

  • 有料課金記事
  • スクール

確かに上記の情報はすべて有益になり得ますがその中でも無料情報が持っているパワーというのは
非常に強大で有益なものが多いです

ネット記事の強さを知った例

ぼくは2021年4月~ひとりーまんのサラリーマンライフを立ち上げています

  • サイトはWordPress
  • レンタルサーバーはA8.net

無料と言っておきながらガッチガチに課金して始めてしまったのですが
実はブログを始めるまでこれらの知識は全くありませんでした
(とは言ってもコストは年間¥20000程度)

確かに調べなければ知りえなかった情報ではありますがこれらの情報はすべて無料

教えてくれたのは↓

【第1回】ブログで稼ぐ仕組みとは?初心者がWordPressを使って稼げるブログを作る手順を丁寧に解説!【ブログ基礎講座】

こちらは全6回で構成されておりすべての動画の通りに進めていけば誰でも
WordPressとConoha Wingの登録と投稿までができてしまいます

これだけ有益な情報を身近で教えてくれる人はなかなかいませんよね?

フリーペーパーの強さを知った例(ちょっと脱線)

ぼくの中で今年一番の驚いたことはネット社会なのにも関わらず
フリーペーパーに助けられたことです

この下りは以前のブログにまとめていますので読んでみてください

前の記事はコチラ

ネット情報は数も質もフリーペーパーに勝っているのですが100%自分のライフスタイルに沿ったものではなく
膨大な情報量の中から取捨選択する必要があるので若干めんどう・・・

特に検索する能力に乏しかったらネットの世界で迷子になってしまうこともしばしば・・・

生活に関する悩みを解決してくれるのは意外とフリーペーパーやDMの情報の方が
即効性もあって非常に便利です

職場や近所の人との会話の強さを知った例

いくら読書を重ねたり色々な情報に触れて知識を蓄えても
36時間以内にアウトプットしなければ人の記憶はどんどん薄れていきます

こうしてブログに記事をまとめることも大事なことですが会社勤めをしていては
ブログに向き合う時間も1日2~3時間程度

こんな生活が続いているぼくにとって情報のアウトプット先は職場の同僚や仲良くしているご近所さんとの会話でした

人に情報を伝えるときこそ知識は脳に整理して留めておきやすくなりますので
積極的に自分から話すようになって自分の身の回りの人間関係も良くなっていっています

初心者は無料情報でも十分(まとめ)

上記に挙げた例のまとめとして新しいことを始める上でいきなり有料の情報は必要ありません

理由は2021年時点で何かを始めるためのノウハウはそのほとんどがネットに載っているからです

それに有料の情報を奮発して購入したとしてもそれがハズレだった時
その痛みは倍増してしまいます

プラスやる気も削がれていきます

そして”新しいことをすることは痛いことなんだ”と新しいことをすることに
恐怖を覚えていくのです(ぼくもそうでした)

ですのでどの分野であっても新しいことを始める または始めようと思う人は
まずは無料の情報をできるだけ集めるクセをつけることをおススメします

無料情報はどこから得れば良いの?

と思われる方も多いと思いますのでおススメの無料情報をご紹介します

Voicy(有料版もアリ)

厳正な審査をクリアしたパーソナリティが有益な情報を配信してくれているラジオアプリ

パーソナリティが気に入った方は投げ銭することもできますし有料版もあります

ぼくは2021年5月から毎日聴きながら片道80分の距離を通勤しています

Audible(登録初月無料)

アマゾンがリリースしている本を読んでくれるサービスです

”気になった本を見つけたけど忙しくて読む時間が無い”という方に本当におススメ

こちらは通常月¥1500なのですが登録月である初月は無料で1冊の本をもらうことができます

YouTube(有料版もアリ)

最近ぼくはVoicyとAudibleばかり聞いているのですが実はYouTubeは初心者に優しいサービス

知りたい情報を動画で知ることができる言わずと知れた世界一の動画提供サービス

ぼくは包丁の研ぎ方をYouTube先生に学びました

まとめ

この3つを上手に使うことで新しいことを始める時の初期投資がグンと下がりますので
モチベーションも保ちやすいです

初期投資を下げた状態で新しいことを始めて
結果が出てからでも有料情報を手に取っても良いのではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました