先日のInstagramに(アジが釣れる可能性は1/2)という内容を投稿したところ
読者から”シュレーディンガーの猫ですね”というコメントをいただきました
小生、無知ゆえシュレーディンガーの猫なるものを知らなかったので調べてみたら
なかなかおもしろかったのでまとめてみます
シュレーディンガーの猫とは?

シュレーディンガーのネコとはなんぞや?🐈

まずはググれニャ
1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると巨視系の状態が状態見分けの原理(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例としてこの思考実験を用いた。
wikipediaより引用

鋼鉄の箱の中に猫と青酸ガス発生装置を入れ、
- 1時間後に原子崩壊が発生しているのか
- 発生したガスによって箱の中の猫が死んでいるのか
という実験においてシュレーディンガーは
- 猫が死んでいるか生きているかは箱を開けてみないとわからない
- 箱を開けるまで原子崩壊が発生したのかどうかの確率は1/2である
という理論でこの実験の不確実性を説明したそうです

おおっぼくの頭の中にずっと張り付いていた考え方だ!

ちょっと難しいニャ
もうちょっとかみくだいてくれニャいと飲み込めないニャ
つまり結果を知るためには実験の外で議論を繰り返していても
それが確実なのかどうなのかは絶対にわからないということです
昔から有名なふたを開けてみるまで分からないという言葉と似ていますね
シュレーディンガーの猫を詳しく知りたい方はこちら
釣りとシュレーディンガーの猫

せっかく行ったのに釣れなかったらイヤだ

魚は食べるもので釣るもんではないニャ
釣りは初心者でも簡単に釣れる時があります
しかし、ベテランでも一日通しても1匹も釣れないこともザラです
時期や海流・その場の地形等を熟知していてもその日に限って釣れないということもあって
名人や達人と言われる人でも連続連夜爆釣させられる人はいません
ということは、釣りは確率や可能性の問題ではなく、単なる運なのか?となりますが
実はそれは違います
ちゃんと釣りには数字として確率があります
広大な海がフィールドでも釣れるか釣れないかの確率は1/2
ベテランの釣り師がテレビで入れ食いさせているのを見たことある人は多いと思います
あれは撮影前に何度も下調べして、しっかりと練習した上で釣り場にエントリーしています
ぶっつけ本番でエントリーして全く釣れないともなるとスポンサーから何言われるかわかりませんからね
そうなるとやはり下調べや練習が必要なのかと言えば半分正解で半分は不正解
実際に釣れるか釣れないかの確率は1/2です
1/2の確率はシュレーディンガーの猫の考え方と同じ
率直に言って釣りはどんなに情報を持っていても
釣り場に行かなければ釣ることはできません
どんなに道具を買いそろえていても釣り場でそれを投げなければ魚を釣ることはできません
ビギナーズラックで思わぬ大物が釣れることがあるのは投げる or 投げないの2択に対して
投げるという選択をしたから釣れるわけです
これはふたを開けてみないと分からないという言葉に当てはまりますよね?
釣りが楽しいか楽しくないかも1/2
釣りに対して手嫌いする人が時々います
魚は食べるもので釣るものではないとも良く耳にしますが釣りが楽しいか楽しくないかというのも
実際に釣り場に行って魚を釣ってみた後に湧いてくる感情は釣ってみないと永遠に知ることはできません
シミュレーションができないことに関しての確率は結局すべて1/2の確率になりますので
まだ釣りをしたことが無い人は一度格安のビギナーズタックルでも良いので
是非自分の感情を確かめるためにも行ってみて欲しいものです
まとめ

一度は釣りに行ってみれば良いということかな?

やってみニャいとわからないということだニャ
初めて食べる食べ物には誰もが疑念を抱きます
- 自分の嫌いな食材が入っていないか?
- 使用している調味料はどんなものか?
- 調理方法(加熱時間)などは自分の体質に合っているか?
このように事前情報をえることももちろん大事な事ではありますが
その食べ物がおいしいかおいしくないかは食べてみるまで絶対にわかりません
釣りも同じで釣り場に行って実際に投げてみないと釣れるかどうかは絶対にわかりません
この考え方はスポーツや趣味だけでなく、人間の予知できる範囲を超えた事象に当てはまることで
予測不能な物事に関しての結果はすべて1/2なのです
ですので、どんなことでも色々とチャレンジしてみて結果を自分で体感することが
非常に大事です
やってみたうえで自分に合わない・楽しくないと感じればやめればいいだけですので
色々と考えずにまずはエントリーしてみる方が良いと思います
色々と考えて石橋をたたいても結果は1/2です
ひとりーまんは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
コメント