最近少しずつ話題になってきたNFT
でもNFTって何?という人はまだまだ多いはず
NFTとはNon-Fungible Tokenの略で日本語訳すると非代替性トークンとなります
ただ非代替性トークンといってもピンときませんよね?
この記事では
- NFTとはなにか?
- NFTに触れると何が起こるのか?
- NFTに触れるには?
この3つについて解説したいと思います

NFTはオンリーワンの証明である
冒頭文でNFTとは非代替性トークンと日本語訳をしましたが一体非代替性トークンとは何なのか?となりますよね
非代替性トークンとは簡単に言えば”オンリーワンであること”です
例えば高級腕時計よりもシリアルNo,のついたジーンズの方が高価だったりします
ジーンズには量産型のものとまだジーンズの量産技術が未熟だった時代に少数作られたそれがあります
ジーンズ黎明期ではよくシリアルNo,を付けてジーンズの製造枚数を管理していました
ですので同じデザインであっても革パッチについたシリアルNo,が違うことで
オンリーワンを証明する事ができたというわけなんです
これが”非代替性であること”といいます
それにプラスしてブロックチェーンを利用して証明する技術を備えているもの(トークン)がNFTといいます

ブロックチェーンとは?
データの改ざんや不正利用が非常に困難な「安全にデータを記録できる技術」のこと
取引情報がブロックとして記録され、チェーンのように繋がっていくからブロックチェーンと呼ばれています
NFTに触れるともう一つの世界をのぞくことができる
NFTの世界は日本ではまだまだ浸透していませんが
海外では考えられない程のムーブメントが起こっています
代表的なものを挙げるとNFTアートですね
簡単に説明すると誰かが描いた絵をOpenSeaなどのプラットフォームから出品すると
その絵にシリアルNo,がつきます
その時点でその絵はオンリーワンとなって芸術作品となるわけです
時にはその絵が高額で取引されることもあります
現在、世界で一番有名なNFTアートは”Bored Ape Yacht Club”ですが
一枚の値段がなんと5000万円を超えるものもあります
このように今までの常識を覆すような世界がNFTの中には存在するのです
NFTに触れるには仮想通貨を持つことが必須
とはいってもNFTは300円くらいのものから販売されていますので
実はそんなに敷居の高いものでもありません
ただし私たちが普段からやっているお店に行って日本円を払って商品を買うのとは
少し勝手が違います
NFTアートを購入するには仮想通貨を使用しなければなりません
仮想通貨とは一番有名なもので言えばビットコインですが
実物の持たない世界中で使えるデジタル通貨のことです
仮想通貨は現在15種類あると言われていますがNFTはその中の
イーサリアムから発行されているイーサ(ETH)という
仮想通貨で売買がおこなわれています
イーサリアムを手に入れるには?
ではイーサ(ETH)を実際に持つにはどうすれば良いの?
と思いますよね
イーサやビットコインのような仮想通貨は取引所に登録することで購入することができます
仮想通貨の取引所は複数ありますが
有名なのは下の5つ

どの取引所も一度は目にしたことがあるかもしれませんが
中でも一番有名なのはTVでもCMしているCoinCheck
数年前にハッキング被害に遭ったことを教訓に
今ではセキュリティを強固にして日本一の取引所になりました
少しでも興味のある方は一度のぞいてみてはいかがでしょうか?
コメント